2024/11/04 16:31
【思い出の映画、パンフレット、チラシ、公式アニメーションガイド、漫画、小説、掲載雑誌、コラボレーションお菓子、iroiro ITEM BOOK、半券オリジナルステッカー】
「きみの色」
9月の初めに1回観たばってん、
2回目観に行ってもぉた。
今まで同じ映画ば2回観るって
何作かしかなかったばってん、
2回観るに値する映画やったもんで。
あえて詳しく描かない演出ばしとらすけん、
心理状態とか、
家族構成とか、
過去になにがあったとか、
わからんことの多か映画やんね。
けど今回は、
小説やマンガとか読み漁って、
知識豊富状態で鑑賞。
また違った楽しみ方できたねぇ。
あのキャラクター出とったったい、
この演出そういう意味か、
写真立て一瞬映っとる、
などなど、
1回目と2回目でまた違った、
奥行ある楽しみ方ができました。
けどこれは山田尚子監督の意図する楽しみ方じゃなかっちゃろぉばってんね。
あえて描かない、
わかりにくくすることで、
余白のできて、
感情移入しやすくなったり、
自分に当てはめやすくしとらすとかもしれん。
残念、
情報入れてしもぉたけん、
山田尚子監督の意図する楽しみ方がもうできん。
SNS見よったら、
エンディングMr.Children問題のよぉ飛び交いよるねぇ。
合わない、
しろねこ堂の曲を流して、
などなど。
よかって思たばってんねぇ。
すごくいい曲やし、
バンドの先輩として、
しろねこ堂を見守ってるみたいで(アンサーソング的な感じもする)。
ソロアーティストとか、
ダンスグループとかじゃなく、
大成功したバンドが歌ってるってのがこの映画にはぴったりやった。
しろねこ堂の曲は映画の中のワンシーンやから、
またエンディングに劇中のワンシーンば持ってくるっていうのは、
映画作品としてなんか違う気のするし。
ほかのバンドアニメば観たことなかっちゃんねぇ。
劇中のバンドがエンディング歌わすアニメの多かときゃ。
それで違和感感じよらすのか。
ひとつわからんのが、
こんないい映画なのになぜヒットしないのか。
さほど…って映画にお客さんよけぇ入って、
いい映画に入らない、
ってことのよぉある。
理不尽な世の中ばい。
(歌手でもある。歌上手かとに売れらっさんとか)
感性が人それぞれって言われればそれまでばってん、
観てさえくれれば、
たくさんの人の心ば揺さぶってくれると思うとばってんねぇ。
いい映画作る人には、
それ相応の恩恵ば受けてほしかぁ。
儲ぉかってほしかぁ。

#きみの色
#TheColorsWithin
#GODalmighty
#山田尚子
#鈴川紗由
#高石あかり
#木戸大聖
#新垣結衣
#やす子
#悠木碧
#寿美菜子
#戸田恵子
#牛尾憲輔
#MrChildren
#ダイスケリチャード
#アニメ
#映画
#日本映画
#邦画
#眼鏡作製技能士
#メガネ
#補聴器
#長崎県
#松浦市
#志佐町
#長崎県
#松浦市
#志佐町
#メガネ補聴器の百武